2005年06月23日

ラーメン二郎@高田馬場店

営業時間等々→硝子のデータベース

実は本日はこれで終わらないのだw
左之助さんからのメールには続きがあり、その後に向かったのは…

高田馬場店である。

これで、今年の未食店も荻窪たけになるわけで、一石二鳥です^^

19:30頃お店に到着すると、待ちなしで満席の模様。
店内には自分の名前に書いてある帽子をかぶっている店主と助手の2人体制。
程なく奥の席が空いたらしく、2人で奥へと案内されます。
奥の席は某所で噂されているようなにおひはしないも、ちょと厨房の熱気で暑い。

ここでの注文はミニラーメンで¥600なり。

baba-jirou2.JPG

流石に常人の胃しか持ち合わせていていないので、ビビッてミニラーメンで。
見た目にもやしが多い野菜ですが、キャベツが肉眼で確認できますね。
ここのところのキャベツの価格暴落で入るようになってのでしょうか。
以前はもやし100%だったような気がするんですけどね。そしてニンニクはなし。
スープはデフォでカラメ。ちとこれはブレなんですかね??
豚は崩れており、数はわからす。シーチキンのような食感ですね。
麺は店主が麺上げしているからか、丁度良い硬さで(゚д゚)ウマーです。

量的には鶴見の小より多いかな、くらいでさくっと完食。
色々と噂を聞いているほどではなかったですな。少し安心です。
流石に連食なので、お腹いっぱいで帰路に着きましたとさ。

続きを読む
posted by 硝子の心臓 at 21:35| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(3) | 二郎@高田馬場店(閉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

らーめん諭吉@代々木

営業時間等々→硝子のデータベース

本日は品川で用事。終わって携帯を見ると。
左之助さんから、『明日で終わるから、諭吉行こ!』とのお誘いが…
迷わず、山手線で代々木へと向かいます。

17:30頃お店に到着すると、前に10人ほどの待ち。
最後尾に並ぶも、死刑宣告がなかった。よかったよ(´△`;)=3
実際に入り口に24日での閉店との張り紙が!やはり本当なんですね。。。

この日は回転が悪く、18:20頃に店内へ入ることが出来ました。
店内には相変わらず、店主1人。この混雑だと大変そうですね〜。

この日の注文は諭吉ラーメン(ニンニク・アブラ・カラメ)で¥650なり。

yukichi2.JPG

本日は突然のお誘いゆえ撮影は携帯でサイズも変なことになってますw
前回は唐辛子以外全部で大変なことになったので、今回は普通のコール。
スープは前回よりも濃いっすね。多分、前回は野菜で薄くなったっぽいですね。
豚は崩れてる!?と思ったら、どうやらおまけしてみてくれたみたいです。
豚は前回よりもホクトロで(゚д゚)ウマー。ただ、味付けが濃くて周りのスープがからひ。
前回は野菜の記憶ばかり残ってたので、今回はゆっくりと麺を味わうとこに。
縮れていて硬めで、ぽっぽっ屋未経験でなんとも言えませんが、ボキボキな食感。
しっかりと麺の旨みもでていて、結構好きな麺ですなぁ。
カラメにしたのと、豚から出たのか後半は大分カライスープになってしまいました。

前回とは違い、量も大変なことになっていなかったので、美味しく完食。
確かに、このレベルのものがこんな短期間でなくなってしまうのは惜しいですな。

『ごちそうさま!』と声をかけて、お店を出ます。
その直後に行列の最後尾の方に死刑宣告をお願いしている店主。
時間でいうと18:45頃の出来事でした。明日はもっと混むんでしょうな。
posted by 硝子の心臓 at 21:09| 東京 🌁| Comment(4) | TrackBack(3) | 亜流店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする