営業時間等々→硝子のデータベース
※硝子のデータベース2009年更新版は現在鋭意作成中です。
本日はこちら方面へ用事があったので、ちょいと前に話題になった大二郎へ。
しかし、少し危険な名前ですな。
17:00開店ということですが、開店直後の到着で店内満席。
っということは開店待ちのお客さんがいたということでしょうか。
ぶたぶた(二郎でいう豚W)は売り切れとなっていました。
店内には頭に白タオルをバンダナのように巻いた店主さんと。
女性の助手さんの2名体制。
25分ほど待って席へ。ロットで最大4杯で回転がいまいち悪いですね。
本日の注文はぶた大(あぶら・にんにく)で¥850なり。
※画像は全てクリックすると大きくなりますよ。
まずはスープから。
う〜ん、非常にライトな仕上がりです。
液体アブラも固形アブラもほぼ香りがなく、ほんのり甘みを感じる程度。
カエシも弱く、後半だれ気味だったので卓上のカエシを投入しちゃいました。
続いて麺。
見た目の形状は新代田の麺に良く似ています。が、見た目だけで全くの別物です。
箸で持ち上げるときに麺の香りがフワッと香りますが、食べると香りはなし。
グミグミとしたかなり硬めの噛み応え。食感はぽつぽつ屋に近いと思います。
スープとの相性は正直微妙で、麺ばかり目立ってしまう印象です。
最後に豚。
ガッチリとした硬めの歯ごたえで味つけはかなり薄め。
う〜む、もうちょっと味が付いていたらこの豚は結構いい感じなんでは。
お店の名前とラーメン見た目とは裏腹に直系の二郎には程遠い印象。
営業時間もあいまって、再訪は厳しいかなぁ。
2009年02月11日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
らーめん大二郎@秋葉原
Excerpt: 会社からも比較的近い秋葉原に二郎インスパイアのお店「らーめん大二郎」ができたとネットで見たので、早速行ってみました。12時すぎの到着で店内満席。店内待ちも数名いたので、外でしばし待ち。待ってる間にもど..
Weblog: らーめん。食ったもん勝ち
Tracked: 2009-02-20 18:03
らーめん大二郎@秋葉原
Excerpt: 秋葉原駅から徒歩5分ほど、「らーめん大二郎」を初訪問。今年1月に昌平橋通り沿いにオープンしたばかりの新店で、その店名から分かる通り、「ラーメン二郎」インスパイア系のラーメン店である。見慣れたカラー。注..
Weblog: シグナル・ロッソ。
Tracked: 2009-05-26 08:45