この日は仙川に。19:20頃の到着でなんと、10人以上の待ち。
再開後の仙川でこんなに並んだのは初めてなので、少しびっくりです。
回転は速く、20分ほどで店内へ。店内には店主さんと帽子をかぶった助手さんの2人体制。
以前いた、背の高い助手さんはほかの店舗へ移動なのでしょうか??
この日はすでに、小と大以外のメニューは売り切れ表示になってました。
この日の注文は大盛りラーメン(全部でニンニクだけ少し)で¥700なり。
いつの間にやら、決壊防止の受け皿がつくようになったんですね。
これだと、盛大にこぼす心配もなくて安心ですね。
スープはいつも通りな仙川のライトなスープ。
年明けから乳化との噂でしたが、この日はブレなのか確認できず。
麺はいつもよりも硬めの麺。いつもはデロデロの麺に当たってばかりでしたが。
この固めの麺は歯ごたえもしっかりしていて、うまいっすね。
常にこの硬さで出てくるのであれば、麺硬めは言う必要がなさそうですね。
豚は味付けが少し薄めでしたが、食感はトロトロ・プルプルで言うことなし。
こんな日に豚ましが売り切れってのは皮肉なものですね。
途中で仙川の大って」こんなに多かったけ??と思いつつも完食。
お店を出る頃にも並びは10人ほどいました。
【関連する記事】
やはりブレでしたか^^;
ですねぇ。ちょっと肩透かし食らった感じでした。
見た目だけでなく、味も去年と同じようなスープでした。
ライトですが、少しジャンキーでここのスープも好きなんですがw
仙川店に初日行ってきましたが、めちゃ乳化状態でしたよ。ボタボタしてました(笑)。
昼の部をヤメた理由のひとつとして、日中、店の前の細い路地を工事していて、通行止めになっているからだと思います。駅のほうからだと、ぐるっと回り道しないと行けないので。
今年もよろしくです。
乳化な仙川は体験したかったですよ!
また、たまにブレてくれないかぁなんて思いますw
そういや、お店の前工事していましたね。
工事が終了したら、復活してくれませんかねぇ。