営業時間等々→硝子のデータベース
本日も新代田へ。
蒸し蒸しとした空気の中、20:00過ぎの到着で、店内満席。
台風前ってことと、いつ雨が降るからない状況だったので、混んでないですね。
店内には店主さんと、細身の男性助手さんの2名体制。
クーラーの当たる場所に座れたので、快適でした。
本日の注文はチャーシュー麺W(アブラ・ニンニク)で¥850なり。
※画像は全てクリックすると大きくなりますよ。
まずはスープから。
この日は液体アブラの香りはほんのりと。
よくスープが出ているときの、旨みと甘みがあります。
カネシの効き具合も丁度良く、良い感じのスープですね。
続いて麺。
ムチムチッした、ちょいとかための茹で上がり。
スープを吸わない部分は、しっかりと小麦の香りがして。
スープがしみこんでいる部分は、しょっぱ美味しい。
いやー、かなり調子の良い麺ですよ。
最後に豚。
小ぶりなものばかりでしたが、噛み締めると、旨みがしっかりと。
新代田の豚は、小ぶりでもしっかりと美味いですね。
先ほどから黒烏龍の横に、見切れていますが、途中で助手さんが一味を。
中身は卓上の一味と同じようです。
最初に唐辛子の風味、ジワーッと辛みが効いてきて、スープは邪魔しない。
この一味も非常に新代田に合いますね。
夏の暑い時期に一味。いやはや、これはいいですね。汗かいちゃう以外w
最後に一味を投入しまくったせいか、食べ終わる頃には汗だく。
さらに外も蒸し暑く、帰り道はお店にいたときよりも汗かいちゃいました。
2009年08月10日
この記事へのトラックバック
『こんなのラーメンじゃねえ!美味くねえ!』
そして『もしかしたら美味かったかも』と通い、
いつのまにやら・・・・・。
二郎にしちゃあアレだけどハマル要素は感じますなあ。
わたしゃ全店主のときの西新井が好きでしたが
今は要町が多いかなあ。一番は神保町かな。
仙川も好きだし法政大学前も大好きだし。。。
どこでもいいな(笑)
お返事遅くなってしまい、申し訳御座いません。
新代田は、直系二郎の中で一番近くにあったから、通い始めたのですが。
いつの間にやら、ハマッていましたね。
他の直系点にはない要素ばかりなのでw
二郎はそれぞれのお店ごとに個性があるので、どこへ行っても満足しちゃいますよね。