営業時間等々→硝子のデータベース
※2010年版硝子のデータベース、鋭意制作中で御座います。
本日は千葉方面にお出かけしたので、帰りに一之江で途中下車。
18:00過ぎの到着で、外6人、中1人の待ち。
お店の外には路上駐車が何台か・・・
店内は家族連れやら、幼児連れやら、カップルやら。何やらおめでたい感じ。
店内は店主さんと、三田で見たことがある、ガタイの良い男性助手さんの2名体制。
本日の注文はぶた5枚入り小ラーメン(野菜・アブラ・ニンニク)¥700なり。
※画像は全てクリックすると大きくなりますよ。
まずはスープから。
ほんのりと乳化したスープはフワッと豚が香るライトなスープ。
カネシの効きは結構弱めで、個人的にはカラメコールした方が良かったかなと。
ただ、こういうスープだと飲み過ぎてしまうので、危険ですね。
続いて麺。
平打ちの麺は少し柔らかめの茹で加減で、ムチムチした歯応え。
スープを吸ったり、絡んだりするわけでなく、自身の香りが主張してくるタイプ。
麺の量は、通常の二郎の小と比べても、ちょい少なめですね。次回は大ですかな。
最後に豚。
少し噛み応えのある豚で、パサ豚とまではいかないまでも。
当たり豚というわけでもなく、可もなく不可もなくな豚。
もう少し、味も染みていた方が好みでしたねぇ。
久々の一之江でしたが、以前よりもライトにシフトしたような印象。
寒い日でしたが、常に行列は5人程度並んでいる状態でした。
2010年02月07日
この記事へのトラックバック
一之江のブタはちょっとイマイチ、同感です
どうもです。
確かに、自分でも環七までで、連想するのは新代田ですねw
ここ最近の一之江の豚、そんなによくないんですね。
久々だったので、小豚にしてみましたが、なるほどです。