営業時間等々→硝子のデータベース
本日も新代田へ。
21:00過ぎの到着で、待ちは外待ち5名。
休み前だからか、少し並んでいる印象ですかね。
店内には店主さんと長谷部似助手さんの2名体制。
まぁ、お休み前ってことで、プレミアムなやつをいってしまうわけで。
うはっ、最近発泡酒ばっかり飲んでいたので、美味いですわー。
本日の注文はチャーシュー麺W(アブラ・ニンニク)¥850+プレミアムモルツ¥350で¥1,200なり。
※画像は全てクリックすると大きくなりますよ。
この日も長谷部似助手さんが麺上げ・トッピングを担当。
そして、しょうゆづけニンニクが1つサービス。ありがたいです。
まずはスープから。
この日のスープは遅い時間らしく、液体アブラの香りは香ばしく。
スープもよく出ていて、カネシの効き具合もばっちり。
この日は特に、液体アブラとおろしニンニクの風味が合いましたね。
続いて麺。
前回訪問時と同様の、極太で縮れの強い形状。
少し柔らかめの茹で加減で、ムチンムチンと、相変わらず強い食感。
麺の香りはほぼ残っておりませんが、カネシをよく吸って、しょっぱ美味いですな。
最後に豚。
この日は赤身はホロホロと軟らかく、サシも入っていて、旨みばっちり。
味もしっかりと染み込んでいて、プレミアムなやつのあてにも丁度良いです。
そして、写真は脂身たっぷりの端っこ豚。トロットロで美味過ぎです。
ネット上等でも批判されることが多い、新代田ですが。
自分は新代田が好きだし、このような批判には揺らぐことは今後もない。
っと、強烈に感じました。
2010年04月28日
この記事へのトラックバック
代二郎の新しい麺、連休前は最後まで
素晴らしかったですねえ。
以前は経堂にあった「稲荷」の太麺が
二郎ナイズされたような。
連休明けも、一層期待したいと思います。
さて先日、成田に人を送った後、
前からずっと気になっていた
市原の「ちばから」に遠征してきました。
かなりの遠回りになりましたが、
とても美味しかったのでよかったです。
しかし、遠過ぎてなかなか再訪は
難しそうなのが残念です。
3月以来、神保町に10度チャレンジして
臨休、早仕舞いをのぞき
7度ありつくことができました。
初回が非常に美味しかったのに、
なかなかその味には再会できず、
6度目に、今回ダメならしばらく間をおこうと
伺ったのが、また大当たりでした。
(なんと、その時は2時間10分待ちましたが。)
当たれば本当に「神」のようなスープですね。
これまでの感想としては、
@開店直後よりは遅い時間。
週末よりは週初め(?)
Aブタの大きさ、厚さが時間によって全然違う。
そして、どう転んでも、
最低1時間以上は必ず待つ。
(人が多いだけでなく、回転も悪いですよね。)
近づき難さも「神」の領域ってことは
ないのでしょうが……。
今日は、GW営業の桜台に
オープン直後以来の再訪を果たしました。
前回はボリュームの多さだけが
記憶に残りましたが、
今日は実に美味しかったです。
この桜台を少しすっきりしっとりさせたのが
「ちばから」だったという印象です。
ちなみに桜台は、20人超の行列が
約30分で片付きました。
近々またお邪魔したいです。
長文失礼。美味しいお店を沢山教えていただき
心から感謝感謝でございます。
どうもですー。
ちばから、美味しいというお話を聞くのですが。
いかんせん、距離と臨休の多さがあって、なかなか行こうという気にならないんですよね。
神保町と桜台、両方とも美味しいお店ですよね。
神保町で遅い時間の方が好きってことは、乳化スープがお好きのようですね。
神保町は遅い時間ほど、乳化しやすいようです。