2006年11月25日

ラーメン二郎@八王子野猿街道店2

営業時間等々→硝子のデータベース


今日は久々に野猿街道店2へ。
お店に到着したのは14:00過ぎ。待ちは店内10名、店外4名となかなかの混み具合。
店頭のホワイトボードには色々と注意書きが。
『さわがないで若者よm(__)m』のコメントが色々と物語ってますね。

harigami31.JPG


食券機にて、食券を購入し、ウェイティングシートへ。
いつの間にかウェイティングシートが増えていたり。
テーブル席が出来ています。これで店内の席数は余裕で20席越えですねw

食券を出すときに200円プラスして黒烏龍茶を。健康も考えないといかんです、はい。

ooron.JPG

本日の注文は小ブタ(野菜・アブラ・ニンニク)+黒烏龍茶¥200で¥970なり。

yaen2-jirou3.JPG

あー、なんで野菜って言ってしまったんでしょうか。
すっかり野菜の盛りが多いことを忘れていました…
スープから。今日はカネシが弱めかな、とか思ったんですが。
乳化が強すぎてカネシが負けてました。すごく重いスープですね。
野菜を食べていき、ようやっと麺へ。
モチモチとして食感でぎっしりとつまった感じの麺で美味しいですね。
豚は@状のもの。で巻きチャーシューというわけではないです。
歯ごたえがあり、少し味の染みが薄いのが残念ですかね。

tiritiri.JPG

今日は冷水機の上にある調味料にトライ!
チリパウダーをチョイスしてみました。
かなり振りかけたので、スパイシーに。でもスープは負けてないんですよね〜。

この日は土曜日だからか、初老を越えたお客さんや。
幼児連れのお客さんも。でも、将来子供が出来ても。
18歳を越えるまでは二郎の敷居を越えさせることはないと思いますw
posted by 硝子の心臓 at 16:19| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 二郎@八王子野猿街道店2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんわ。
ラーメンと全然関係ありませんが、黒烏龍茶って定価160円くらいじゃなかったでしたっけ?200円って別サービスでも付くのですか?
Posted by ナナシ at 2006年11月27日 01:09
>ナナシさん
いや、サービス的なものは付かないですよ。

40円弱はサービス料というべきでしょうかw
二郎で店内販売している飲み物とかって。
大体そういう価格設定しているみたいです。
Posted by 硝子の心臓 at 2006年11月27日 21:17
馬場の自販機 お茶系百円ポッキリやったとおもいますよ たしか 烏龍茶はわかりません
Posted by さんま at 2007年01月20日 00:52
>さんまさん
連続投稿は削除させていただきました。
Posted by 硝子の心臓 at 2007年01月20日 05:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック