2007年01月21日

ラーメン○二郎@板橋南町店

営業時間等々→硝子のデータベース


本日はアブラ補給と去年からの変化を確認しに要町へ。

19:00過ぎの到着で外のベンチに待ちはなく、店内にも空席あり。
ここは基本席が空いていても、助手さんに促されるまでは待つところ。
なので、ベンチに座ろうとすると、窓越しに「店内へどうぞ」と助手さん。

店内には店主さんと女性の助手さんの2名体制。
まだメンマは復活していないみたいですね。

本日の注文は豚入りラーメン(アブラ・ニンニク)で¥950なり。

kaname-maruji8.JPG

今日は年初から置かれることになったゴマを試すためにショウガダレ頼まず。

肉と麺とアブラいう感じのビジュアル。スープはマルジらしい甘味のあるもの。
麺はバキバキとした食感のマルジの麺。
今日は太さが一定じゃないみたいで、ときどき太いものも混ざっていて。
そこだけはもっと硬めの食感で面白かったです^^
豚は厚く切られていて、味も十分染み渡り、そしてジューシー。
端っこがいっぱい入っていたのも嬉しいですね♪



kaname-maruji8'.JPG

麺を減らしていって、アブラとタレとゴマを擂って投入。
創造するのはいまや懐かしい、新代田のすりゴマです。
ゴマはアブラとの相性もいいので、期待大なのです。

食べてみた印象としては、最初の2口くらいはゴマの風味がありますが。
その後はほぼ消えていってしまう印象。う〜ん、ゴマの量が少ないっぽいです。
アブラは毎回と同じく、非常に美味しいのですがゴマは…
これなら、次回はいつも通りにショウガダレにしますかね。

そして、もう一つの変化として、今年から量が少し減ったとこことですが。
少しですが、確実に麺の量が減った気がしますね。
いつも豚入りだときつくなりますが、今日は丁度いい感じでしたので。

ゴマと量という今年からの変化の検証も終えましたので。
次回はいつも通りにアブラ・ニンニク・ショウガダレでいきますかね。
このままの麺の量なら野菜コールしてみるのもありですな。
posted by 硝子の心臓 at 21:18| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン富士丸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック