2007年02月15日

ラーメン二郎@神田神保町店

営業時間等々→硝子のデータベース


今日は昨日空いていたという神保町へ。

19:00過ぎに到着すると、駐車場越え。20人以上並んじゃってますね。
しかも、風が冷たい上にビル風でよけい寒い。これは過酷ですね。
大人しく待って、40分後くらいに店内へ。
店内には店主さんと男性の助手さんの2名コンビ。

本日の注文は小豚(アブラ・ニンニク)¥700なり。

jinboutyou-jirou18.JPG

芸術性すら感じる盛りですね(笑)

まずはスープといきたかったのですが、どうも難しそうなので麺から。
今日の麺は少し柔らかめな茹で加減。でも、スープが染みて美味しい。
そのスープはカネシが少ししょっぱく感じられつつも美味しい。
これぞ神保町ってな出来ですな。
今日は全ての豚がやたらと秀逸でした。
ジューシーで味もしっかりで、ホワホワトロトロ。
これはWにすれば良かったと思える出来でしたよ。

今日の印象としてはカラメの三田っぽい感じ。麺が柔らかかったからですかね。
もう少し野菜がクタクタだったらさらに三田だったに違いない。
神保町は三田の正当後継者と言われているのも納得できる一杯でした。
posted by 硝子の心臓 at 22:41| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 二郎@神田神保町店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うーん、本当に美しいですねえ。
私はまだ神保町未訪問なんですよね・・・。
かなりレベル高いらしいので近々、と思ってますけども。
来年から大学が神保町近くの校舎に移りますので、ホームと化しそうです。
Posted by ほし at 2007年02月16日 00:03
>ほしさん
神保町近いっていいですね。

まぁ、行列がアレですが。
それに見越した一杯を食べれますよ。
Posted by 硝子の心臓 at 2007年02月17日 00:30
どうもです。

神保町うらやましいです…。

あの凄まじい行列を想像するだけで
ついつい腰が重くなります。

三田の正当後継者って言われてるんですねー。
確かに納得の味ですよね。
Posted by 高井戸野郎 at 2007年02月19日 16:13
>高井戸野郎さん
神保町、少し回転早くなりましたよ〜。
とはいえ、1時間弱は覚悟しなきゃなりませんが…

三田の正当後継者はネット上でよく言われてますが。
個人的にはすごく納得しています。
Posted by 硝子の心臓 at 2007年02月20日 23:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック