営業時間等々→硝子のデータベース
大型連休中に攻略しようと考えていた、小滝橋。
結局、連休の最終日にまでずれ込んでしまいました…
新宿駅から小滝橋通りを通り向かいます。
東京に出てきて初めて、新宿のこちら側に来たんですけど。
麺屋武蔵とか蒙古タンメンとかはこちら側にあったのね、全く知らなんだ。
18:15頃の到着で席は7割ほど埋まっています。
店内には接客担当の女性と調理担当の男性の2人。調理担当は店主でしょうか??
食券を出すとすぐにトッピングを聞かれます。
この日の注文はラーメン(野菜ましまし・他全部まし)¥600+煮玉子¥100で¥700なり。
結構調理に時間がかかり、いつの間にか満席となりました。
出てきたラーメンのスープを1口…
おお、カラメ&アブラましのためか思っていたよりもいける!
ましたために結構な液体アブラでほんの乳化したスープ。
液体アブラには特に香りはありませんでしたが、ほのかな甘さを加えていました。
野菜は90%くらいがもやし、「もやし多め党」なのでもやしが多いのはいいんだけど。
これ茹でました?ってくらいの食感。もうちょい茹でてあったほうがいいかと。
麺はそこまでは平たくない平麺。激やわで噛むと甘さのみが感じられました。
豚は二郎っぽくないですなぁ。パサつくし筋っぽいよ。
煮玉子は固ゆでで味は少ししょっぱいめでした。
総評として、前評判で色々聞くよりは良い印象を受けましたねぇ。
でも、これって全まししたからかもしれません。
2005年05月08日
この記事へのトラックバック
5月1日 小滝橋二郎
Excerpt: 前日に友達の家に泊まって朝まで飲んでました。 3人で焼酎一升とワイン1リットルて・・・ で、 ・帰る際に新宿を経由する ・相当腹が減っている ・小滝橋には2年ほど行ってい..
Weblog: 人生日々是二郎 〜二郎とともに歩く〜
Tracked: 2005-05-09 11:55
ご無沙汰二郎の1店でして、なかなか足が向きませ〜ん。
ですね〜。
なかなか行く気にならないのはよくわかります。
自分なんて、3日も足踏みしてようやっと行けましたから。
やはり「もやし多め党」党員でも生茹ではねえ。
ここってバランスがとれていないと言うか、それぞれが主張し過ぎていてと言うか、もう一歩なんですよね。
個人的には豚ももう少し改善してほしいような、気が、します。
確かにバランスは取れてないですね〜。
スープや麺は個々で見ればそこまで悪いわけじゃないんですけど…
昨日は特に生茹でもやしが全体から浮いてました。
流石に生は。。。
>せんとくさん
作業工程を見ている限るではしっかり茹でてるっぽいんですけどね。
野菜茹でのお湯の温度が低いんでしょうか?
豚も二郎の豚じゃないっすね、あれでは。