営業時間等々→硝子のデータベース
本日は春日町で用事。終わったのが17:30くらいでした。
ここからなら、水・橋…神保町まで歩けるんじゃ!ってことで神保町へ。
丁度カロリーを消費しすぎたらしく、体と脳が欲していましたし。
実は神保町は2月11日以来、しかもあのときは川崎の店主がいたんだっけ。
17:50頃到着すると、先袖は15人造ど。うわー、大人気ですね。
そのまま列に加わり、時間になったら開店しました。18:30頃に店内へと入れました。
店内には店主と助手の2人。助手さんは日焼けしていて若いお方。
ただ、見かけと違ってすごく接袖が出来ますね。人は見続けによらないです。
今日の注文は豚入りラーメン(野菜ましまし・アブラ・ニンニク)¥700+生卵¥50で¥750なり。
隣の人が『カラカラ』なんて乙なコールをしたもんだから、対抗してましましw
さすがに、野菜の量は以前の野菜コールよりも盛ってくれますね。
スープは最近カラくなったとのことで、今回はデフォのままにしてみました。
確かに前回の川崎店主がいたときよりも醤油がたちつつも、濃厚になりましたね。
麺は、いい粉使ってるよ!と語りかけてきそうな麺でした。
これもデフォで硬めになりましたね、以前はやわ目でしたけど。
豚はホク:トロが7:3で、味も濃い目の味付けですね。
生卵をといて、すき焼き風にすると黄身のまろやかさも手伝って(゚д゚)ウ糟ー。
麺をつけてのすき焼き風二郎もうまいっすね。
野菜→麺という感じで攻略していったのですが、豚の下にも麺賊れてました。
麺の量も揃構あるんですね。消費したカロリーもしっかり補充できました^^
お店を出ると、15人造どの待ち。もう名実ともに人気店ですね。
生卵が入っている丼を確認してきましたけど。
あれで麺増しを食べきってしまう人がいると思うと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブ糟ブ糟ですw
今回から写真をサムネイル表示で大きく出来るようにしました!
村り敢えず、トップにきているエントリのは修正しました。
これだと、ピンボケした時が怖くてしかたないです^^;
2005年06月18日
この記事へのトラックバック
神田神保町
Excerpt: 大手町に用事があったのだが、ひょんなことからそれがなくなった。 ということは…大手町から半蔵門線に飛び乗り一路神保町へ。 2月26日以来だったので本当に久しぶり。 13時21分到着 店内満席..
Weblog: 人生日々是二郎 〜二郎とともに歩く〜
Tracked: 2005-06-18 22:58
>前回の川崎店主がいたとき
って事は祝日営業の時ですね、その日以来食べてないんですよ〜
何回か行ってますが、行列の凄さで他店へ^^;
あぁ、食べたくなってきた〜
あいかわらずの行列でふね〜。
うーん 根性だしてならばねば。。。
神保町定理も学習したことだし(;^_^A
今日店主が話していたのですが、オススメの食べ方はやはりすき焼き風に食べる、だとか。
しっかし開店当初は優等生な雰囲気だったけど、今回はいい意味での荒々しさを感じられ、大満足でした。
遠目から見ても、並んでる人に驚きましたね。
待っている時も、通りがかりに驚いてる人が多かったですよ。
近いんですけど、混みますからね。
今日みたいに何かの用事で行ったりが多そうです。
>ツトムさん
今日の神保町はあけっぱの入り口と網戸で結構快適でした。
とはいえ、食べ終わる頃には汗だくでしたがw
神保町界隈って、ビル風なのか風が吹いてるんですよね。
あれでもっと大型の冷房入ったら涼しいかも。
そしたら、夏は神保町に入りびたりでw
>takezoさん
本日は開店前からだったんで、神保町定理は活躍せずです。
15×2.5=30.25だから…あれれ、意外に合ってそうですw
>せんとくさん
生卵、シンプルですが合いますよ。
味付けが濃くなった分、まろやかにしてくれますし。
開店の時には本店のままって感じでしたね〜。
んで、2回目は川崎っぽい丁寧系でした。
今はパンチもあり、よくバランスがとれていて好きですね。
荒々しさもありますが、丁寧さも感じられますよね。
麺は多くなってるみたいですよ。最近盛っちゃうのがデフォらしいです。
ブタよし、スープもウマソ〜ですなぁ!
いってまいりましたw
麺多くなったんですか。
学生街ですし、あの味であの量なら混むのも納得ですね。
>otaqeさん
自分も御無沙汰だったので、誘惑に負けてしまいました。
やっぱレベル高いですね〜。