営業時間等々→硝子のデータベース
本日は田町で用事。本来ならこのまま本店って感じだけど、用事が終わったのは17:00。
とっくに営業終わってるので、このまま今年未食の川崎へと向かいます。
ここもご無沙汰で、野菜でツリーを作った頃以来になります。
17:55頃の到着で先客は9名。ここは1ロット5人なので、2ndロットに間に合いました。
18:00を少し過ぎたくらいに開店。そのまま店内まで。
店内には店主と男性とおばちゃんの助手2人という体制。
男性の助手の方は覚束ない感じ。指示を受けながらだったので最近入った助手さんですね。
本日の注文は豚入りラーメン(全まし)で¥700なり。
おお、来た。ってもろに決壊してますがな!
店主からおしぼりを2つもらって、慎重に下ろします。
ここまで豪快に決壊したのは、久々ですね。
これ以上の決壊を阻止するため、スープからいただきます。
カラメにした方が個人的にいいですね。バランス型カネシ系って感じでしょうか。
そこまで濃厚ってほどのスープじゃないですが、コクもあってうまいっす。
次に野菜を。ましだけにましましとは量の差がありますね。クタクタでスープとの相性も〇!
続いて麺を攻略しにかかります。やわ目で(゚д゚)ウマーな麺ですね。
豚は厚くて、大きくて、迫力がありますね。
脂身つきの部分は口に入れるとトロトロで、赤みの部分もいいですな〜。
量的に麺が野菜に対すると足りないかなって感じですが、汗だくで完食。
麺が物足りないって割にはかなり限界の量です。
やはり、週2での二郎だと胃の容量が少なくなってしまうんですかね?
店主の笑顔も相変わらずで、お店を出る頃には10人くらいの並びでした。
休業情報です。
今月の25日は臨時休業のようです。
2005年06月21日
この記事へのトラックバック
私も川崎は、麺も野菜も柔らかめののほうが美味いと思います。
そのほうが二郎として一体化してるって感じるんですよねぇ。
ライト系なんですか〜、行ってみたい・・・
自分も大のお客さんの決壊を見て。
小は決壊してなかったんで大丈夫かなとか高をくくっていたんですが…
決壊したスープが手にかかっても笑顔な店主は素敵ですね。
>私も川崎は、麺も野菜も柔らかめののほうが美味いと思います。
>そのほうが二郎として一体化してるって感じるんですよねぇ。
確かに、クタの方がスープに合いますね。
>いっとんさん
うあ、表記ミスです。
バランス型ライト系→バランス方カネシ系です。
修正しました(汗)
新代田や目黒ほどじゃーないですが、カネシが目立つスープですよ。
川崎いいなぁ〜。
三田はヘビーかなってときは、川崎がいいんですが…いかんせん遠いんですよね。
今やなつかしのツリーですw
まだ、三田→川崎って近いとおもうのですが、どうでしょう。
確かに、川崎ならヘビー感は少ないですよね。
って、二郎ってだけで普通はヘビーなはずなのにorz
>ツトムさん
クタクタっぽい写りの野菜や、キャベツ比なども川崎っぽいですね〜。
バランス系とひょうしておきながら、ライトかなぁ?
と、結構自信がもてません…