営業時間等々→硝子のデータベース
今日は以前からメルマガを購読しており、前々から行きたかった『あいうえお』へ。
目黒の二郎が定休日の水曜のみ提供されている、二郎風ラーメンの三郎ラーメンを。
今朝の内にメルマガから予約を入れておいて、準備も万端です。
18:40頃に到着すると、ラーメン屋の方には先客が1人であった。
ちなみに、テラスになっている部分は夏限定でバーをやっているそうだ。
店内には店主とバーの店主の2人。
すぐにメールで三郎ラーメンを予約した者であることを伝えると。
店主「例のやつですね、ありますよ。」とのこと。
お店は5席しかなくて、冷房もないため屋台であるような感じですね。
この日の注文は三郎ラーメンで¥800なり。
出てくる際に、店主さんに軽く冗談を言われる。フレンドリーな感じの方ですな。
出てきて早速スープをいただくと、豚の旨味もしっかりと出ておりうまいっす。
ただ、塩辛さは大分強めかな。以前はもっと強めだったようですが。
スープの感じは目の前にある目黒の二郎を真似てるんでしょうかね。それとなく感じます。
麺は少しモチモチとしていて、二郎っぽくない麺。ただ、スープとの相性はいいですね。
野菜もスープとの相性がよく、サクサクと食べ進んでしまいます。
豚はばら肉でちとしょっぱい。これは仕方ない部分なのかな。
生刻みニンニクも手伝ってか、結構二郎しているように感じられました。
量は丼が小さい割には麺がつまっております。ただ、二郎系では少ない部門ですね。
少し足らなかったので、スープを多めにいただいてしまいましたが、しょっぱいですね。
全体的な完成度は個人的には高めかなー、という印象です。
亜流店の中でもありな部門に入りましたな、たまに食べに来たくなるかもです。
帰り際にバーのカクテル無料券をいただいて、お店を後にしました。
硝子のデータベース更新
あいうえおと梵天を追加しました。
これからも、まったりペースですが、ちょこちょこ更新していきます。
2005年08月03日
この記事へのトラックバック
川崎のスープは比較的ライトなので。
本店にはあまり似ていないと思います。
似ている支店っていいますと、良い時の一之江でしょうかね。
本店も日によると思われますが、比較的濃厚ですよ〜。
一之江は一度行ったことがあります。一之江のスープは全然OKでした。
昨日の川崎のスープは表面に液体脂浮かびまくりだったために引いてしまいました。これはブレじゃないですよね・・。
http://blog.livedoor.jp/tamio814444/archives/18266005.html
あのときは正直…微妙でしたw
本店も液体アブラが多い時が…
って、自分は常アブラコールなので、参考にしないで下さい。
川崎はそこまで液体アブラが多い印象はないのですが…
コメントだけじゃなくて、良かったらメールでも下さいね。
>たみおさん
そうなんですか??
個人的には全然ありな味だったのですが。
味が改善されたのか、おいらの味覚が陳腐なだけか…