2005年09月08日

ラーメン二郎@仙川店

営業時間等々→硝子のデータベース

今日はつきいちの仙川への定点観測へ。
モタエモンさんと22:40頃の到着で、3人ほど待ちです。

やはり、仙川は回転が早く、すぐに席が2つ並びで空いて座ることに。
店内はいつもの店主と助手の2人体制。
今日の席も扇風機が直撃して、やたらと涼しい席に陣取れました^^

今日の注文は大盛り豚入りラーメン(全部)で¥800なり。

sengawa-jirou9.JPG

おおっ、今日は一発でちゃんと写真が撮れました♪

結論から申しますと、今日の仙川は再開前に非常に似た印象でした。
まずはスープからですが、以前と大差のない印象。
液体アブラの層はあるし、固体アブラもありますが、スープはライトですな。
麺はいつもよりも硬めな感じですね。
それでいながら表面はデロデロし始めていました。ボソボソ感がたまりません。
今回、再開前に似ていた最大の原因は豚でした。
味はしっかり染みているのですが、過去稀に見る歯ごたえのある豚。
こっこれは再開前の豚ととてもよく酷似していますな。

それに加え、今回はものすごく麺を盛られてしまいましたが、なんとか完食。
お店を出る頃には空席が2つほどでした。
仙川は遅い時間でもお客さんが途絶えずにやってきますね。
posted by 硝子の心臓 at 22:42| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 二郎@仙川店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは♪
硝子の心臓さんも来ていたんですね。俺は22:10位の到着でした。もしかしたら帰るくらいの時にすれ違っていたかも知れませんね。
最近仙川にはまってしまいまして、2日置きの定点観測でも良いかな、なんて思ってます(笑)
Posted by simo(よいどれまいにち) at 2005年09月09日 04:41
>simo(よいどれまいにち)さん
時間的にはかぶったか、どうかの時間ですね。

仙川にはまってしまうのもわかりますねぇ。
どんどん完成度は高くなってきてると思いますもの。
Posted by 硝子の心臓 at 2005年09月09日 10:43
おやっ、ヤサイの盛りも結構ですねぇ…

小でマシマシよりは、やはり大で!ってことかな?
Posted by otaqe at 2005年09月10日 11:19
>otaqeさん
野菜というよりかは、下の麺がこんもりしてたんです。
つきいちなんですが、顔を覚えられたんですかね(汗)
Posted by 硝子の心臓 at 2005年09月11日 00:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック