2007年02月15日

ラーメン二郎@神田神保町店

営業時間等々→硝子のデータベース


今日は昨日空いていたという神保町へ。

19:00過ぎに到着すると、駐車場越え。20人以上並んじゃってますね。
しかも、風が冷たい上にビル風でよけい寒い。これは過酷ですね。
大人しく待って、40分後くらいに店内へ。
店内には店主さんと男性の助手さんの2名コンビ。

本日の注文は小豚(アブラ・ニンニク)¥700なり。

jinboutyou-jirou18.JPG

芸術性すら感じる盛りですね(笑)

まずはスープといきたかったのですが、どうも難しそうなので麺から。
今日の麺は少し柔らかめな茹で加減。でも、スープが染みて美味しい。
そのスープはカネシが少ししょっぱく感じられつつも美味しい。
これぞ神保町ってな出来ですな。
今日は全ての豚がやたらと秀逸でした。
ジューシーで味もしっかりで、ホワホワトロトロ。
これはWにすれば良かったと思える出来でしたよ。

今日の印象としてはカラメの三田っぽい感じ。麺が柔らかかったからですかね。
もう少し野菜がクタクタだったらさらに三田だったに違いない。
神保町は三田の正当後継者と言われているのも納得できる一杯でした。
posted by 硝子の心臓 at 22:41| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 二郎@神田神保町店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月16日

ラーメン二郎@神田神保町店

営業時間等々→硝子のデータベース


今日は神保町へ。

20:00少し前の到着で、並びは駐車場越え。30人くらいでしょうか。
並び始めて、20分くらい経ったところで助手さんが出てきて。
一番最後のお客さんを宣告人に指名し、看板の電気が消えました。

店内には店主さんと男性の助手さんの2名体制。
この助手さん、お客さんが2名とわかるとすぐに並びで座れるように配慮。
直系二郎の助手さんでここまで気の利いている助手さんって少ないんじゃないですかね。

本日の注文は小豚(アブラ・ニンニク)¥700+生卵¥50で¥750なり。

egg1.JPG

続きを読む
posted by 硝子の心臓 at 21:15| 東京 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | 二郎@神田神保町店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月01日

ラーメン二郎@神田神保町店

営業時間等々→硝子のデータベース


12月は神保町でスタート。

19:00過ぎに到着すると、駐車場を越えている。
ざっくりと計算しても20人越えてます、並ばない日はないんですかね??
しばらく並んで店内へ。店内には店主さんと助手さんの2名体制。

本日の注文は小豚(アブラ・ニンニク)で¥700なり。

jinboutyou-jirou16.JPG

まずはスープから。ちょい乳化したスープにきりりとカネシ。
前回は乳化が激しかったみたいですが、今日は神保町らしい仕上がり。
麺は硬めの茹で上がり。歯ごたえがあり、小麦のつまった感じ。
こちらの麺もスープも前回訪問時と比べると神保町らしい仕上がり。
豚はトロトロでジューシーでトロトロのもの。
これは最高に美味しくて、思わず笑顔になったしまうような味です。

前回は乳化で少しアレな仕上がりでしたが。
本日の出来は神保町らしさが出ていて、はっきり言ってうまい!
お店を出ると、行列は靖国通りに届くほどに。
いやぁ、超人気店ですな。
posted by 硝子の心臓 at 23:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 二郎@神田神保町店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月13日

ラーメン二郎@神田神保町店

営業時間等々→硝子のデータベース


今日は約3ヶ月ぶりに神保町へ。
昼の部が臨休だったようで、夜の部は長めにやるのかなとの思いで向かいます。

20:40頃の到着でまだ看板の明かりが点いている!
いや〜、読みが当たりましたよ。ってすぐに首切りだったみたいです。

21:00過ぎに店内に。
店内には店主さんと男性の助手さんの2名体制。

本日の注文は小豚(アブラ・ニンニク)で¥700なり。

jinboutyou-jirou15.JPG

前回訪問時はまだ暑い頃でしたね。今では少し肌寒いほどに。

今日のスープは乳化気味。今までと比べるとカネシが少し弱め。
神保町では珍しいですが、このスープだとスープ飲みすぎちゃいますね。
麺は柔らかめの茹で上がり。モチモチ感は損なわれていませんが。
麺とスープ、今日の出来は外れなのか…
豚はホロホロなもの、ホクホクした食感のもの。
それでいて、ジューシーな奴もあって、かなりのレベルでした^^

高レベルで安定している神保町ですが、今日はちょっとアレでしたね。
でも、それも二郎の醍醐味ですね。
次回にさらなる期待が持たれるわけで。
posted by 硝子の心臓 at 22:11| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 二郎@神田神保町店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月28日

ラーメン二郎@神田神保町店

営業時間等々→硝子のデータベース


今日は八月とはいえ、なかなかに涼しい気候。
ということで、灼熱(?)の神保町へ行ってきました。

18:00もそろそろ終わりかという時に到着。
並びは駐車場に差し掛かるか、否かの並びです。20人弱ですかね。
30分くらい待って、店内へ。
店内には店主さんと助手さんの2人体制。

本日の注文は小豚(アブラ・ニンニク)で¥700なり。

jinboutyou-jirou14.JPG

店内は時折扇風機の風が涼しいですが、基本的には暑いです。
麺茹での鍋と寸胴からの熱気がにくいくらいに体感温度を上げてくれます。

今日の神保町のスープですが、前回のような乳化スープではなく。
カネシがきりりと効いています。そして、土台のスープもしっかりとしていて。
かなりいいですね〜。液体アブラもたまらんです。
麺はモチモチとした食感で、小麦感が最高です。
そして、豚!トロトロのジューシーでこれぞ神保町ってな豚。
脂身もあって、これはアブラマニアにはたまらない出来です。

すっかり汗だくで店内を出ると、待ちはさっきより少なく10人強ですかね。
っというか、新代田に慣れてしまうと全く苦痛でない待ち時間ですなw
もうちょっと涼しくなってから、また行ってみようと思いました。
posted by 硝子の心臓 at 22:24| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 二郎@神田神保町店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月04日

ラーメン二郎@神田神保町店

営業時間等々→硝子のデータベース


今日は帰り道に神保町へ。
20:00過ぎたばかりで駐車場越え。20人は並んでますね。
並んでいるうちに看板の電気が消え、麺切れの模様。

しばらくして、入り口へ。
店内には店主さんと助手さんの2人体制。

本日の注文は小豚(アブラ・ニンニク)で¥700なり。

jinboutyou-jirou13.JPG

スープが明らかに以前までと違いますね。

スープは神保町では珍しいほどのど乳化スープ。
かなり濃厚で、豚の香りが強く出てます。これもこれで美味しいな。
麺は少し細めながら、しっかりとした食感で小麦感のあるもの。
豚は味付けが少し薄めでした。
スープがものすごい前面に出てきているので、豚の印象が薄めでした。

今週はこの方向のスープらしく。試行錯誤中ですかね。
以前のようなカネシのたったスープも好きですが、こっちもありですな。
posted by 硝子の心臓 at 21:28| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 二郎@神田神保町店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月08日

ラーメン二郎@神田神保町店

営業時間等々→硝子のデータベース


自分で思っていた以上に疲労すると、予定を投げ出しくなるもんですね。
デジカメ持ってないのに、寄り易いってことで、神保町へ寄ってみることに。

20:00くらいだったかな、今回は駐車場に並んでしまっている。
並びは20人くらいでしょうか?グループのお客さんもいるようで。
しばらくして店内へ。店内には店主さんと助手さんの2人体制。

本日の注文はラーメン(アブラ・ニンニク)で¥600なり。

jinboutyou-jirou12.JPG

携帯カメラのレンズのヨゴレからか、こんな画像に。
次からは気をつけます。

いや、これって小って感じに盛られてますね。
まずはスープから、カラメでうまいです。
麺は前と同じような細さで表面は少しデロデロになりつつも。
噛むとしっかりとした食感。ギュッと詰まっていて最高だ!
豚は厚くて、肉々しいもので、脂身タップリでトロトロジューシー。
めちゃくちゃ自分のストライクゾーンど真ん中で美味しい♪

サラッと完食するも、いつの間にか汗だく…
梅雨にも入りますし、厳しいシーズンが始まりますね。
まだ、湿気がなければ大丈夫なんですけどねぇ。
posted by 硝子の心臓 at 22:00| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 二郎@神田神保町店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月29日

ラーメン二郎@神田神保町店

営業時間等々→硝子のデータベース


経路的な通いやすさでは、通り道なので一番通いやすい神保町。
でも、行列を考えると…
ってことで、ちょい久々な感じになってしまいました。

20:00頃の並び初めで、駐車場を越えた並び。
いつの間にか、駐車場の間を空けるように並ぶようになったのですね。
はっきりと人数は数えられませんでしたが、20人はいますね。

店内には店主さんと助手さんの2人体性。
もう店内には熱気が…そろそろあの二郎好きには辛い、あの季節ですね。

本日の注文は大豚(アブラ・ニンニク)¥750+生卵¥50で¥800なり。

jinboutyou-jirou11.JPG

量への挑戦を諦めるためなのか、大豚を選択。ビジュアル的にも…

豚が端っこばかり&ホロホロで最高です。
麺は少し細くなったような印象を持てますが、小麦感はアップ。
食感的にもギュッと詰まっている感じが増した気がします。
スープいいですね。丁度いいバランスと言いますか。
野菜も美味しく、すき焼き二郎も美味しく完食。

でも、大はきついです。神保町はまだまだというか、ずっと小でw
お店を出る頃にはまだ、看板の明かりは消えず。
行列も駐車場を超えてました。
posted by 硝子の心臓 at 21:45| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 二郎@神田神保町店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月03日

ラーメン二郎@神田神保町店

営業時間等々→硝子のデータベース


今日から新たなスタート。
気持ちも新たに寄りやすくなった神保町へ来てみた。

19:00頃の到着で駐車場に到達しちゃった、くらいの並び。
20人くらいいるかいないかくらいでしたね。
しばらくして店内へ。店内には店主さんといつもの助手さん。
食券機は豚Wが小・大ともに売り切れでした。

本日の注文は小豚(アブラ・ニンニク)で¥700なり。

jinboutyou-jirou10.JPG

なんか、豚の脂身が呼んでいる気がしたので、豚から。
うわあぁあ、この豚うめー!脂身が苦手な人は絶対駄目だと思いますが。
オイラのようなアブラ人間には持って来いの豚です♪
今日の麺は前回のような柔らかさでしたが、前よりも詰まってる感じ。
かなり前のもっと小麦詰まってる感の硬めの麺のが好きなんですよね。
スープはほんの少ししょっぱめ。このしょっぱさが野菜に合います。
野菜のシャキシャキ感とスープの感じがいいんですよね。
二郎で久々に野菜で感動しましたよ^^次回は野菜コールでしょうかw

お店を出ると、並びはまた20人以上。
これからもちょくちょく来れたら幸せなんですけどね。
posted by 硝子の心臓 at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 二郎@神田神保町店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月24日

ラーメン二郎@神田神保町店

営業時間等々→硝子のデータベース


この日は久々に神保町へ。
実は来たかったのですが、麺切れが怖くて。
仙川と神保町と迷っていましたが、神保町へ来てみました。

到着すると20人以上で、すぐに足切りだったようです。
店内には店主さんと助手さんの2人体制。

本日の注文は小豚(アブラ・ニンニク)で¥700なり。

jinboutyou-jirou9.JPG

おおっ、すごい盛りですな。これで小なんだから、大なんて((( ;゚Д゚)))ガクガク

この日のスープも非常に美味しいです。
カネシもスープも丁度良い感じで、絶妙なバランス。
麺は前回の詰まった感じとは違う麺。
前回の方が個人的には好きですかね〜。
豚はうまいっすね。さすがとしか言いようがないですよ、まったく!

4月からは通勤路になるので、通いやすくなるのですが。
早めに閉店があるから、どうなんですかねー。

続きを読む
posted by 硝子の心臓 at 21:45| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 二郎@神田神保町店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月27日

ラーメン二郎@神田神保町店

営業時間等々→硝子のデータベース


本日は神保町へ。並びがアレなので、ファーストロット狙いです。
17:30頃の到着で、なんとかファーストロットへ。
タイミング良かったらしく、後列はどんどん伸びていきます。
あれよあれよと伸びていき、開店時には駐車場を越えて40人ほどに…

定刻に開店し、店内には店主さんと夜の部にいる助手さんの2人体性。

この日の注文はラーメン(アブラ・ニンニク)で¥600なり。

jinboutyou-jirou8.JPG

店内の美味しそうな臭いで(;´Д`)ハァハァ状態で待つことに。

で、出てきたわけですが。
スープは液体アブラに守られつつ、熱々なスープ。
適度にしょっぱくて、十分にコクがあって、旨味もあって、うまいっすねぇ。
麺はかなり密度の高い、噛むとむぐむぐとした食感の麺。
いかにも詰まっていまっせっという感じの麺で、非常に食べ応えがあります。
この日は野菜の上のアブラにタレがかけてあって、非常に美味しい^^
豚はとても厚いもの。厚いだけに、歯ごたえがあり。豚だ!という主張のあるもの。
豚も食べ応えがあって、いいですね。

麺・スープ・豚の全てに食べ応えがあり、非常にハイレベルでまとまってますね、神保町。
これだけの人を集めるには、やはり実力が伴っていないとですよね。

お店を出る頃でも列は駐車場を越えてました。やっぱすげー!!
posted by 硝子の心臓 at 20:45| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(3) | 二郎@神田神保町店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月01日

ラーメン二郎@神田神保町店

営業時間等々→硝子のデータベース


今日は神保町に。11月中に行こうと思っていたのに、12月に入ってしまいました。

今日は佐野助さんと一緒に行ってみました。
19:20頃の到着で、並びが看板の下くらい。空いてル━━(n‘∀‘)η━━ !!!!!
帰るときも駐車場までは伸びてなくて、寒さのせいなのか。
以前ほど、待つわけでないようなので来易くなりましたな。

さほど待つこともなく、入り口のことまで。この時点でWは売り切れでした。
店内には店主さんと助手さんの2人体制。助手さんの案内で並びで座れました♪

本日の注文は豚入りラーメン(アブラ・ニンニク)で¥700なり。

jinboutyou-jirou7.JPG

アブラコールしたので、液体アブラの層が美味しそう。
スープはカラメにせずとも丁度いい塩梅。バランス型のちょいライトよりって感じ?
ライトな感じになっていますが、コクや旨味も十分に感じられました。
麺はデフォで硬めの麺。ここはこの路線でいくんですねぇ。
この日の豚はマジで!!
味は十分に染みつつ、トロトロのジューシーで脂身もタップリ。
二郎の豚の脂身好きとしては最高な豚の部類に間違いなく入ります。
これが苦手な人もいるんですよねぇ。そういう人から見たら、自分はおかしな人ですねw

やっぱ神保町はうまいっす!また来たいと思わせる味ですな。

この日はキャベツの芯かと思ったら、小さいニンニクでした。
かじってから口の中が辛くて辛くて…
間違いなく、帰りの電車の中ではニンニク電波ユンユンだったに違いないですw
posted by 硝子の心臓 at 21:29| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(3) | 二郎@神田神保町店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月20日

ラーメン二郎@神田神保町店

営業時間等々→硝子のデータベース

本日はお買い物の後に神保町の夜の部へと。
二郎友達になりつつあるモタエモンさんと向かいます。

18:10頃の到着で駐車場を丁度越えたところまで並んでいる。これは30人以上だな…
店内に入れたのは19時を20分ほど過ぎたくらいになってしまいました。
店内には店主さんと助手さんの2人体制。

この日の注文は豚入りラーメン(アブラ・ニンニク)で¥700なり。

jinboutyou-jirou6.JPG

この日は並んでいる時に嗅覚を刺激され続け、腹ペコ状態。
そんなんで、出てきたラーメンをガツガツといただきますw
神保町のスープは適度な濃厚さがあって、好みですな。
刻んであるニンニクが強烈に個性を主張しております。
麺は以前と同じようなデフォで硬めなスープ。小麦香りますねぇ。
豚は厚く切ってあって、大満足^^
味付けは濃い目でホクホクめな食感ですね。うまいっす。

なんだか、ここのとこ胃腸が不調でして(なら食べるなとw)
完食をするも、かなりきつい状態に…
なので、しばらくまったりしてから岐路に着きましたが。
帰り道で見たら看板の電気が消えていました。20:00頃です。
今日はどうやら早仕舞いだった模様。
posted by 硝子の心臓 at 21:35| 東京 ☀| Comment(10) | TrackBack(2) | 二郎@神田神保町店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月27日

ラーメン二郎@神田神保町店

営業時間等々→硝子のデータベース

本日はモタエモンさんとwithmeさんと社会化見学へ。
その後、しうばさんと合流して神保町へと行ってきました。
先々週の土曜日にも来てしまったのですが、まーいっかw

18:15頃の到着で先には17人の待ち。神保町定理で人数×2.5からは42分との計算結果。
話しながら待っていると、35分頃には店内へと侵入。
店内は前回と同じ、店主と若い助手の2人体制でした。

本日の注文はラーメン(野菜・アブラ・ニンニク)で¥600なり。

jinboutyou-jirou4.JPG

ラーメンが出てきたのは53分で、計算よりも4分早かった。でも、誤差4分はすごい!
本日は個人的にカラメの二郎ではデフォである野菜・アブラ・ニンニクでいってみました。

スープは前回同様、カラメの必要はなく丁度いい感じ。
やはり、以前と同様というかほとんどブレがないように感じます。
ただ、野菜にはキャベツの芯の部分があって硬かったのが残念。
麺は相変わらずの硬めの茹で加減。小麦の香りも感じられますね。
豚は結論からだと、少し残念。赤みのみの部分が2つで、トロトロ感が欲しかったー。

最期にしうばさんの分を少し手伝って、完食です。
新しく扇風機が導入されましたが、座った席は時折涼しい風が吹くものの、ほぼ熱風…
お店を出る頃にはやっぱり、汗だくでした。これからの季節は本当に戦いですなw
posted by 硝子の心臓 at 23:39| 東京 🌁| Comment(6) | TrackBack(3) | 二郎@神田神保町店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月18日

ラーメン二郎@神田神保町店

営業時間等々→硝子のデータベース

本日は春日町で用事。終わったのが17:30くらいでした。
ここからなら、水・橋…神保町まで歩けるんじゃ!ってことで神保町へ。
丁度カロリーを消費しすぎたらしく、体と脳が欲していましたし。

実は神保町は2月11日以来、しかもあのときは川崎の店主がいたんだっけ。
17:50頃到着すると、先袖は15人造ど。うわー、大人気ですね。
そのまま列に加わり、時間になったら開店しました。18:30頃に店内へと入れました。

店内には店主と助手の2人。助手さんは日焼けしていて若いお方。
ただ、見かけと違ってすごく接袖が出来ますね。人は見続けによらないです。

今日の注文は豚入りラーメン(野菜ましまし・アブラ・ニンニク)¥700+生卵¥50で¥750なり。

jinboutyou-jirou3.JPG

隣の人が『カラカラ』なんて乙なコールをしたもんだから、対抗してましましw
さすがに、野菜の量は以前の野菜コールよりも盛ってくれますね。
スープは最近カラくなったとのことで、今回はデフォのままにしてみました。
確かに前回の川崎店主がいたときよりも醤油がたちつつも、濃厚になりましたね。
麺は、いい粉使ってるよ!と語りかけてきそうな麺でした。
これもデフォで硬めになりましたね、以前はやわ目でしたけど。
豚はホク:トロが7:3で、味も濃い目の味付けですね。
生卵をといて、すき焼き風にすると黄身のまろやかさも手伝って(゚д゚)ウ糟ー。
麺をつけてのすき焼き風二郎もうまいっすね。

野菜→麺という感じで攻略していったのですが、豚の下にも麺賊れてました。
麺の量も揃構あるんですね。消費したカロリーもしっかり補充できました^^
お店を出ると、15人造どの待ち。もう名実ともに人気店ですね。

生卵が入っている丼を確認してきましたけど。
あれで麺増しを食べきってしまう人がいると思うと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブ糟ブ糟ですw

続きを読む
posted by 硝子の心臓 at 20:46| 東京 🌁| Comment(8) | TrackBack(1) | 二郎@神田神保町店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月11日

ラーメン二郎@神田神保町店

今日はモタエモンさんと神保町へ。
ここはしゃけさんと開店の時に3時間半並んで以来です。
12:00頃到着すると、5人ほどの並び。

10分ほどで店内へ。
店内には店主と助手2人。もう1人いる…
ニコニコした笑顔のステキな人だなぁと思ったら川崎店店主でした。
神保町の店主に色々と指示をしていました。微笑ましい光景だw
大きさを聞かれたので、「小」と答えました。
程なく席へと座れました。

生卵¥50の食券を買ったのですが、売り切れとのことで50円を返金してもらいました。
この日の注文はラーメン(野菜・アブラ・にんにく)で¥600なり。

jinboutyou-jirou2.JPG

「今日は時間より質!丁寧。丁寧。」と、店主が言いながらの調理。
程なく、出てきました。
スープは以前の乳化気味のとは違い、非乳化のすっきり目。
ただ、コクもありだしも出ていて完成度が高いです。
野菜はキャベツが多く、甘さを感じました。
小麦感あふれる麺はやわやわ。豚はしっかりとした質感。

いや〜、ユニットとしての完成度が非常に高い♪
スープが美味しくて、結構飲んでしまった…
店を出ると10人ほどの並びになってました。
1つ残念なことはこの日も『ぺぺ』を見つけられず退店したこととです。
posted by 硝子の心臓 at 17:23| 東京 ☁| Comment(10) | TrackBack(5) | 二郎@神田神保町店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月07日

ラーメン二郎@神田神保町店

こんにちは、今日は二郎@神田神保町店の開店日です!
ってことで、しゃけさんと行ってきました。
今回は開店日って事で、100食限定で11時開店予定です。
横浜関内店オープン時には10時で40番目程度だったとか。
それならと、10時に神保町駅に待ち合わせし、向かうことに。

向かってみると、人がイパーイヽ(゚∀゚)ノ
しかも、11時開店なのに前倒しで開店しちゃってました。
これはもう100人いってるんじゃ…とか思って最後尾へ向かうと。
「あっ、まだ大丈夫ですよ。」とのこと。90番目程度だったそうです。
結局は130食くらいまで、大丈夫だったそうですけど。

待つこと、3時間半!13時半にようやく、お店の前へ。

ohana

出来立ての店だけに、内装もとても綺麗でした。
注文は豚入りラーメン(野菜・アブラ・ニンニク)で¥700なり。

jinboutyou-jirou

10分ほどで出てきました。
野菜はキャベツが多めに感じました。
本当に丁度良い茹で加減で、満足♪
豚は塊が4個。大きく、しっかりしていて味も良かったです。
スープは丁度良いカラサ。アブラもよくマッチしてました。
ただ、なんだかわからなかったけど、茶色い膜が入ってました…残しましたけど。
麺が今までで1番の軟麺でした。二郎にしては細めだったかも。
二郎関係のスレッドやブログを見る限り、本店に非常に近い味だったようです。
本店行ったことないから、なんとも言えないけどさ…

総合評価として、自己二郎ランキングでは目黒を越えて首位ですね。
すごい、美味しかった。まぁ、朝飯食わないで3時間半も並んでればね(^ ^;)

最後に、画像で見たことのある三田店店主を発見!!
見たまんまの人でした。生『イーヒッヒッヒ』も聞けたし、満足でした♪

posted by 硝子の心臓 at 17:16| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(1) | 二郎@神田神保町店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする